全学科学年で授業を再開しました。
もうすぐクリスマス♪
皆さん、こんにちは!
12月半ばですが、あまり寒くないですね~
雪が降ると寒いんですが、でもちょっとテンションが上がりませんか?
今年は一度くらい雪が見られるといいなと思っています
ちょっと遅くなりましたが、クリスマスツリーを飾りました
学生達も通りがかりに「クリスマスツリーだぁ~」と喜んでくれました
作業療法学科が作成した折り紙のクリスマスツリー2019バージョン
年々グレードアップしているような気がします
ちなみに2018バージョン
国家試験を控えている4年生にとってはあまり楽しめないクリスマスになりますが、
来年はきっと楽しい楽しいクリスマスを過ごせるはず
皆さんも素敵なクリスマスを過ごしてくださいね
追記
可愛いサンタと可愛いトナカイが来ました(笑)
グッドライフ熊本駅前に実習にいきました!
作業療法学科1年生が「基礎作業学実習Ⅱ」の講義の一環として、
グッドライフ熊本駅前にいってきました
認知症の高齢者との交流を目的としているため、事前に講義の中で学生が様々な意見を出し合い、
レクリエーション活動の準備をしてきました
まずは、利用者の方々に自己紹介をし、コミュニケーションをとりました
利用者の方とも打ち解けてきたところで、学生が準備したレクリエーションへ
皆さんに楽しんでもらえるかドキドキです
学生が方法を説明し、実際に挑戦して頂きます
傘を使用した玉入れゲームや昔懐かし(?)の毛糸のボンボン作りなどをやりました
皆さん最初は戸惑いながらも、次第に笑顔がみられ、学生もチョキチョキと手伝い、
可愛いボンボンの出来上がりです
最後は皆さんも知ってる歌をみんなで歌って大盛り上がりでした
実は歌の練習中、事務室まで歌声が聞こえてきて気になったので教室まで聞きにいきました
喜んでもらえて良かったですね
利用者の皆さん、ありがとうございました
第18回 青照祭~礼輪~
2019年11月3日(日)第18回青照祭を行いました
今年のテーマは【礼輪(れいわ)】
平成に誕生した青照館も令和と共に新しい歩みを進めることになります。
これまでお世話になった家族や地域の方々、学校の皆に感謝し、更に太く、強い繋がりを持てる青照祭にしたいとの想いから【礼輪】としました。
当日はその学生たちの想いを象徴するかのような、秋晴れでした
まずは9月に行われた専各連体育大会の表彰式と九州大会の壮行会です
九州大会は11月13日~15日鹿児島県で行われます。みんなの健闘を祈ります
各々で準備を始め、午前の部の屋台が始まりました~
出店の内容はクラスで考え、流行りのタピオカから、定番のたこ焼き
珍しいところではトッポギもありましたそして豚丼に豚汁
アツアツの揚げ餃子!
子供の大好きなポップコーンや綿菓子、フライドポテトチョコバナナはトッピングが可愛かったです
今年はトッピングも充実していて、同じ商品でもたくさんの味を楽しめました
屋台のほかには、ゲームや子供たちが遊ぶスペースも・・・大人にとっては狭いなと思う空間でも子供たちは思いっきり楽しんでくれたみたいなので良かったです
学生も少しの時間、保育士さんに徹してくれていました
チョコバナナのチョコによる、ハロウィンメイク
(笑)すごく可愛かったです
午後からは屋内へ移動して、ゲームと出し物です
授業後の少ない時間を利用して練習に励んできました!その成果はどうだったですかね
番外編
アメリカからわざわざ来てくれた「スパイダーマン」です
子供たちの反応はそれぞれでしたが、見事ななりきりようでした
また来年も来てくれるといいなぁ~